コラム

お部屋を少しでも広く見せたい!インテリア&レイアウトで解決する5つのポイント

1618785399-IXkvB.jpg

 

今回は、家具やインテリアのレイアウトで、お部屋を広く見せることが出来るテクニックをご紹介します。  

 

 

1 視線の抜けを作る  

 

部屋を広く見せるためには、視覚効果を利用するのがオススメ。その1つが「視線の抜けを作る」方法です。  

 

「視線の抜けを作る」とは、部屋を見渡した時に家具などで遮ることなく、視線が遠くに向くようにすることです。部屋に入たとき、家具などに邪魔されず視線が部屋の奥までスッと通るような状態です。そうすることで部屋に開放感が生まれます。

 

高い家具を部屋の手前(出入り口側)にして、奥に向かって順番に低くなるように設置すると、「視線の抜け」が出来てかつ遠近法によってお部屋に奥行きが感じられるようになります。例えば、手前に書棚、奥にベッドというようなレイアウトがおすすめです。  背の高い家具は、入り口から見えない壁際に置くのがポイントです。  

 

 

2 家具は、圧迫感のないデザインや素材を選ぶ  

 

広く見せたいときの家具選びのポイントは、圧迫感の少ないデザイン、素材を選ぶことが大切。具体的に、どのような部分に気をつけたら良いのでしょうか。  

 

 

・背の高いものよりも低い家具  

 

家具はできるだけ高さを抑えます。目線を低いものに統一すれば、天井が高く感じられ、空間がより低く感じられます。また、食事をしているとき、ソファでくつろいでいるときにも窓から外が見えれば部屋を広く感じられます。   

そのためのポイントは、背の低い家具を選ぶことや、窓を塞がないように家具を配置することです。   

  

 

・四角いよりも「丸い家具」  

 

丸みのある家具は、場所を取るから諦めている方。実は、テーブルなどは四角ではなく円形にすることで余白が生まれて、お部屋を広く柔らかな印象へと導いてくれます。また、角ばった家具よりも丸みのある家具の方が、お部屋に入った時の圧迫感を減らす効果があります。  

  

  

・家具素材で軽やかさを  

家具の素材は、軽やかさを感じさせるガラスを使ったテーブルやシェルフなどを取り入れると『抜け感』が感じられて部屋を広く見せてくれます。  

  

・家具の脚をチェック  

ベッドは細い脚付きのタイプを選ぶのがおすすめ。床が見えることで床が広く見える効果があります。またベッド下に収納スペースを作れるため、余計な収納家具を増やさなくて済むメリットも。ソファやチェストなども同様に脚付きのものがオススメです。  

テーブルやイスの脚は、太くどっしりとボリュームのあるデザインか、細くスッとした華奢なデザインかで印象が大きく変わります。  

部屋を広く見せたい場合は、細くシュッとした華奢な脚のものを選びましょう。  

  

  

3 床から天井に向かって明るい色にしていく  

 

部屋を広く見せるために重要なポイント、それは天井、壁、床の色選びです。  床→壁→天井と上に向かっていくにつれて明るい色になっていくと部屋に広がりが感じられます。  

 

例えば茶色のフローリングで天井が白い場合と、天井が茶色く床が白い場合では前者の方が広く感じて、後者は狭く感じます。  

 

床から壁、そして天井に向かって色を明るくしていくと視覚効果で広く感じます。これは内装だけではなく、家具にも関係しますので家具選びの時も参考にしてください。  

  

  

4 お部屋の隅を照明で照らす  

 

ホテルの宿泊する時に、お部屋の面積は狭いハズなのに、夜になると広く感じる…と不思議に思うことはありませんか?  

 

ホテルの客室は、照明により広く感じる演出がされています。 照明は、照らし方や置き方を工夫することで部屋を広く見せることが可能です。部屋の隅を明るく照らしてみましょう。  

 

  

・シーリングライトだと部屋全体がのっぺりした印象に  

 

「部屋を明るくする」だけであれば、天井に大きなシーリングライトを設置するだけで十分です。しかし、全体を照らせるがゆえに、陰影の差による奥行きや、雰囲気が出しにくく、全体的にメリハリのない、のっぺりとした印象になってしまいます。  

 

理想は「シーリングのような空間全体を照らす照明」+ α の、2個以上の明かりを組み合わせること。床置きタイプのスタンドを置いてもいいですし、ダウンライトやスポットライトを使ってもいいですね。照明を置く場所については、お部屋の入口からの対角に置くのがオススメです。視線がお部屋の奥にいきやすくなり部屋の奥行きを感じるようになります。    

  

 

5 インテリアに使う色数を3色におさえる  

 

部屋に使う色を3色程度に抑えることにより、統一感により、お部屋をすっきりとした印象にすることができます。具体的には『ベースカラー:アソートカラー:アクセントカラー=70:25:5』が黄金比と言われています。  

 

  

・ベースカラーは天井・壁・床などの内装の色  

 

・アソートカラーはカーテンやテーブル、ソファ、棚など大きめの家具の色  

 

・アクセントカラーはクッションやライト、絵などの小物類の色  

  

 

ベースカラーは壁や床の色なので変えることが難しく、アソートカラーの選び方がポイントになります。 アソートカラーに淡い色を取り入れると空間が広く開放的に感じられます。大きめの家具には白、アイボリー、ベージュなどの色を使ってまとめ、アクセントカラーで自分の好きな色を使うことで自分に合うお気に入りの部屋をつくることができます。 

  

 

いかがでしたでしょうか?  大きな手間やコストをかけなくてもアイディア次第でお部屋の印象は変わります。是非、素敵なインテリアを楽しんでくださいね。  

 

 

 

【コラム執筆者】

1613136825-sl3KJ.jpg

島 ひかる

プロフィール

インテリアコーディネーター、2級建築士、宅地建物取引士。株式会社Praemio代表取締役。その空間で過ごす「人」を中心に発想したデザインで、人の日常の体験や経験を豊かにするインテリアデザインから設計まで幅広く担当。

https://praemio.work